沖縄3大 大綱曳❗

こんにちは。赤塚店の惣慶です。

皆さんは夏休みはどのように過ごしますか❔

今日は沖縄の「大綱曳」をご紹介⤴

僕の地元の大綱曳は今から400年以上前から伝わると言われる豊年祈願、無病息災、子孫繁栄の行事で本来、旧暦6月26日に曳かれていたと言われてます。

龍を思わせる100メートル近い綱が町内を歩く姿は圧巻❗
メインイベントは雄綱(おづな)と雌綱(めづな)を結合して、綱引きが始まるのですがこれが大迫力⤴⤴

メーモーイ(前舞い)と呼ばれる踊り手が練り歩き、ほら貝が響き、鉦や太鼓が打ち鳴らされ、旗頭が上がって雰囲気が盛り上がる中、雄綱・雌綱合わせて約90メートル、重さ約5トンの2本の綱が中央でカナチ棒という3メートル以上ある丸太で連結された瞬間に勝負開始👏

沖縄に旅行に行く予定の方や予定の決まっていないか方まだ間に合います😉是非、沖縄の「大綱曳」を見に行って下さい👍

たまに沖縄情報をお伝えしますのでお楽しみに🎵

関連記事

営業日

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
営業日
休業日
※休業日には一部変動が御座います。 詳しくはお知らせページにてご確認いただきます様お願い申し上げます。
PAGE TOP